【2023年最新】エックスサーバーの口コミ評判や料金徹底分析!

【2023年最新】エックスサーバーの口コミ評判や料金徹底分析!

「ブログを運営したいけど、どのレンタルサーバーが良いのか分からない・・・」

 

レンタルサーバーサービスを提供している会社はたくさんありますが、どのレンタルサーバーが性能的にも料金的にも良いのか判断に迷っていませんか?

ブログやホームページを作るためのレンタルサーバーなら「エックスサーバー」が誰にでもおすすめ出来るレンタルサーバーです!

 

筆者が実際にエックスサーバを使ってブログをいくつも運営しておりまして、このサイトもエックスサーバーで作成しています。
エックスサーバーを使用してみて感じたこともお話していくので、参考にしていただけたらと思います。

 

レンタルサーバー選びでお悩みの方は、是非参考にしてみてください。

 

エックスサーバー(XSERVER)とは?特徴と料金プラン

エックスサーバーは、「高速」「多機能」「高安定性」を特徴としており、国内最速のサーバー環境をお手頃な料金で提供しています。

 

以下、エックスサーバーの特徴です。

 

圧倒的ハイスペックで【サーバー速度No.1】
  • 1台あたり1千万円を超える最新の商用サーバー機器を採用
  • 超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を開発する
  • プライム・ストラテジー社との戦略的提携に基づく高速化技術を導入
  • 安定的なサーバー速度を提供する「リソース保証機能」を導入
  • いつでも高速、圧倒的なリソース保証量

 

運営に便利な充実機能が盛りだくさん
  • 月額990円(税込)から、大容量300GBからの高コストパフォーマンス
  • マルチドメイン、メールアドレス無制限!独自SSLを無料で利用可能
  • プライム・ストラテジー社との戦略的提携に基づく高速化技術を導入
  • 独自ドメインが1つ無料で利用できる「独自ドメイン永久無料特典」

 

安心・安全な運用実績と充実のサポート体制
  • 初心者でも安心の24時間365日メールサポート
  • 超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を開発する
  • プライム・ストラテジー社との戦略的提携に基づく高速化技術を導入
  • 安定的なサーバー速度を提供する「リソース保証機能」を導入
  • いつでも高速、圧倒的なリソース保証量

 

エックスサーバー(XSERVER)の機能や料金などのスペックは?

 

エックスサーバー 料金スペック
料金プラン
(税込)
  1. スタンダード:月額990円~
  2. プレミアム :月額1,980円~
  3. ビジネス      :月額3,960円~
ディスク容量
  1. スタンダード:300GB
  2. プレミアム   :400GB
  3. ビジネス      :500GB
転送量
  1. スタンダード:無制限
  2. プレミアム   :無制限
  3. ビジネス      :無制限
機能
  • 無料独自SSL
  • データベース(MySQL / SQLite)
  • マルチドメイン,サブドメイン無制限
  • オールNVMe RAID10
  • メールアカウント無制限
  • 稼働率99.99%以上
  • 自動バックアップ
  • WordPress簡単インストール
  • Webサイト高速化
  • WAF標準搭載
  • アクセス解析
  • セコムセキュリティ診断

 

エックスサーバーの「リソース保証機能」

レンタルサーバは基本的に共用サーバーですので、ほかユーザーの使用状況によってサーバー速度に影響を受けることがあります。

しかしエックスサーバーの場合は、「リソース保証機能」を導入しており、安定的なサーバー速度を提供しています。

同価格帯の他社レンタルサーバーと比較しても、CPU・メモリリソースに圧倒的な差があります。

 

■リソース保証機能

エックスサーバー A社(VPS) B社 B社(VPS) B社(リザーブド)
月額 990円 880円 1,320円 968円 1,650円
vCPU 128コア 2コア 6コア 2コア 非公開
vCPUリソース保証 6コア 2コア
メモリ 1024GB 1GB 8GB 1GB 非公開
メモリリソース保証 8GB 1GB
ストレージ NVMe SSD SSD SSD SSD SSD

 

エックスサーバーのWordPress(ワードプレス)の高速化チューニング「KUSANAGI」

エックスサーバーでは、「KUSANAGI」によって、WordPress(ワードプレス)の高速化チューニングが施されています。

「KUSANAGI」とは、WordPressの高速化チューニングが施された仮想マシンおよびそのイメージです。 PHPやMySQLといったWordPressの処理を最適化しており、その速度は、世界最速クラスのWordPress実行環境と評価されています。

 

 

エックスサーバー(XSERVER)利用者の口コミ評判は?

エックスサーバーを利用している方の口コミをTwitterなどネット上から調査してみました。

 

エックスサーバーの口コミ

 

 

エックスサーバーの口コミまとめ

エックスサーバーの評判を調査してみましたが、全体的に良い内容が多いく、ネガティブな内容はそれほど多くない印象です。

サーバーの性能面やサポート対応が良いという評判もあるので初心者の方でも安心して使えるかと思います。

 

 

また、筆者のワードプレスブログはお名前.comのレンタルサーバーを使用していましたが、動作がとにかく重いという点と、CGIを自由に使えないことからエックスサーバーへ引っ越しをしました。

 

エックスサーバーへ引っ越した感想は、とにかく動作が軽くて快適!画面表示もサクサクと動いてくれます。

ブログのページ表示速度もSEO的に重要で、ページが表示されるまで3秒以上かかってしまうと直帰率が高まります。

 

SEO対策においてページ表示速度を改善することは非常に重要ですので、エックスサーバーに引っ越したメリットは大きいと感じています。

 

エックスサーバーでおすすめのプランはコレ!

エックスサーバーの評判やコストパフォーマンスの面や、筆者個人的な感想ですが、使い勝手の良さからもから、ぜひ検討をおすすめしたいレンタルサーバーです。

ここからは、個人ブログの運営や小規模サイトをエックスサーバーで作る場合、どのプランが最適なのかを解説していきます!

 

個人でブログ運営なら「スタンダードプラン」で12ヶ月契約がコスト的にもおすすめ

個人のブログ運営でエックスサーバーを利用するなら、スタンダードプランが最もおすすめです。

 

プレミアムやビジネスプランは、料金的にも個人より法人向けと言えます。

スタンダードプランをおすすめする理由は、低料金でありながらプレミアムやビジネスプランと機能的な差がありませんのでコストパフォーマンスが高いところです。

エックスサーバー(XSERVER)料金プラン・機能比較

エックスサーバーの各プランの違いを下記表にまとめました。

 

スタンダード  プレミアム ビジネス
料金(3ヶ月) 1,320円×3回 2,640円×3回 5,280円×3回
料金(6ヶ月) 1,210円×6回 2,420円×6回 4,840円×6回
料金(12ヶ月) 1,100円×12回 2,200円×12回 4,400円×12回
料金(24ヶ月) 1,045円×24回 2,090円×24回 4,180円×24回
料金(36ヶ月) 990円×36回 1,980円×36回 3,960円×36回
初期費用 3,300円 3,300円 3,300円
vCPU/メモリ 128コア / 1024GB 128コア / 1024GB 128コア / 1024GB
vCPU/メモリ
リソース保証
6コア / 8GB 8コア / 12GB 10コア / 16GB
ディスク容量 300GB(NVMe SSD) 400GB(NVMe SSD) 500GB(NVMe SSD)
電話・メール
サポート
独自ドメイン
永久無料特典

.com / .net / など

.com / .net / など

.com / .net / など

※料金は税込

 

サーバー契約期間については、3ヶ月、6ヵ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月で選択します。一番低料金になるのは36ヶ月契約で月額が990円になります。

長期間で契約するほうがコストメリットがありますが、2年や3年では長すぎると思われるようでしたら、ひとまず1年(12ヶ月)契約がおすすめです。

1年経過後も長期で運用が見込めるようでしたら3年契約に切り替えても良いと思います。

 

独自ドメイン永久無料特典について、スタンダードプランでは下記2点を満たす必要があります。

スタンダードプランの独自ドメイン永久無料特典の条件
  • 12ヶ月」以上の契約期間を選択した上での料金のお支払い
  • 自動更新設定」の有効化

 

なお、スタンダードプランから上位プランへの変更も可能で、特にデータ移行などの作業は不要でディスク容量などがグレードアップします。

 

エックスサーバー(XSERVER)機能一覧

エックスサーバーの機能一覧を表にまとめました。

エックスサーバー機能一覧表を表示
機能 解説 スタンダード プレミアム ビジネス
主な仕様
転送量課金 ウェブ・メール・FTP のデータ転送量に対する課金 なし なし なし
無料独自SSL 独自ドメインやサブドメインを用いて、サーバーとユーザ間のデータを暗号化することが可能 無料 無料 無料
オプション独自SSL 著名ブランドの SSL サーバー証明書や、独自IPアドレスの利用が可能
MySQL MySQL  を利用したデータベース管理が可能 無制限 無制限 無制限
SQLite SQLite の利用が可能
URLアドレス ご利用いただける URL 独自ドメイン 独自ドメイン 独自ドメイン
マルチドメイン 独自ドメインの利用できる数 無制限 無制限 無制限
サブドメイン サブドメインの利用できる数 無制限 無制限 無制限
nginx 大量同時アクセス処理に最適化されており、安定した運営が可能
RAID 構成 RAID  のミラーリングと、RAID  のストライピングによって、高速かつ高い障害耐性を兼備する構成
メールサポート 無料でメールサポートの利用が可能
電話サポート 無料で電話サポートの利用が可能
設定代行サービス サーバー移転や各種機能設定などの作業を弊社のエンジニアスタッフが代行 ( オプションサービス )
セコムセキュリティ診断 セコムトラストシステムズ社のセキュリティ診断サービスで、ネットワーク上の脆弱性を厳格に診断
サーバープログラム
オリジナルCGI Perl、Ruby、Python、PHP などで記載された自作のCGI スクリプトの利用が可能
PHP PHP /PHP /PHP  の利用が可能
Cron 指定時間に指定コマンド(プログラム)を自動的に実行する機能
SSI SSI の利用が可能
運営サポート機能
簡単インストール WordPress や EC-CUBE などの人気プログラムを面倒な手間なく設置・インストールすることが可能
プラン変更 上位プランや下位プランへの変更が可能です。
X アクセラレータ サイト表示を高速化すると共に同時アクセス数を大幅に拡張し、大量のアクセスに対応
HTTP/  通信効率の改善により、SSL 化した Web サイトの表示速度が大幅に向上する新しい通信規格
FastCGI PHP やCGI による CPU 負荷を軽減し、プログラムを高速化
OPcache PHPプログラムのキャッシュ・高速化モジュール「OPcache」に対応
ブラウザキャッシュ設定 ブラウザのキャッシュ利用を指示し、再アクセス時にキャッシュデータを読み込むことで表示速度を向上
自動バックアップ サーバー上のデータを毎日自動でバックアップする機能
WAF Webサイトを保護することが可能な WAF(Web アプリケーションファイアウォール ) を設定できる機能
アクセス解析ツール Webアクセスログ解析結果を数値やグラフで見ることが可能
アクセスログの取得 アクセスログの取得が可能
エラーログの取得 エラーログの取得が可能
Webページアクセス制限 特定の人だけに公開するページを作ることが可能
SSH UNIXコマンドを用いて、サーバーの遠隔操作が可能
.htaccess 編集機能 ディレクトリ単位で、アクセス制限やユーザー認証などを設定することができる .htaccess を簡単に編集できる機能
メールフォームの設置 お問い合わせの受付などにご利用可能なメールフォームをワンクリックで設置することが可能
Web フォント設定 Webフォントの設定が可能
ads.txt ads.txt の設定が可能
リソースモニター 当日中の CPU・メモリ・転送量の利用状況を過去 ヶ月分確認することが可能
WordPress 運用支援・セキュリティ設定
簡単インストール WordPressを手間なく簡単にインストールすることが可能
WordPress 簡単移行 必要な情報を入力するだけで、他社サーバーで運用中の WordPress を自動的に移行可能
国外IPアドレスからの
アクセス制限
国外IPアドレスからのアクセスを制限することで、不正なログインや DDoS 攻撃の踏み台となることを防ぎ、
WordPress サイトのセキュリティを向上
大量コメント・
トラックバック制限
コメント・トラックバックスパムが行われた場合に、一時的にコメント・トラックバックを制限
国外IPアドレスからの
コメント・トラックバック制限
国外 IPアドレスからのコメント投稿やトラックバックを制限
FTP
FTP ファイルをサーバーにアップロード(ダウンロード)することが可能
サブ FTP アカウントの追加 FTP アカウントの利用できる数 無制限 無制限 無制限
FTP over SSL 通信を暗号化し、より安全に送受信ができる FTPS の利用が可能
FTP 制限設定 FTP での接続が可能なIPアドレスを設定し、他のIPアドレスからの接続を制限
ファイルマネージャー Web ブラウザを使用してサーバー上のファイル操作ができるツール
メール機能
メールアカウント 作成できるメールアカウントの数 無制限 無制限 無制限
メーリングリスト 複数の相手に同じ内容のメールを送信することができるメーリングリスト機能の利用が可能
メールマガジン 新聞や雑誌のような情報発信をメールで行うことができるメールマガジン機能の利用が可能
SMTP-AUTH メールの送信時に SMTP サーバーによってユーザ認証を行う機能
IMAP メールをサーバーに残したまま閲覧することが可能
アンチウィルス ウィルスメールの駆除機能
スパムフィルター 特定条件の受信メールを排除する機能
POP over SSL ご利用のメールソフトとサーバー間の POP による通信を暗号化し、盗聴を防止する仕組み
SMTP over SSL ご利用のメールソフトとサーバー間の SMTP による通信を暗号化し、盗聴を防止する仕組み
IMAP over SSL ご利用のメールソフトとサーバー間の IMAP による通信を暗号化し、盗聴を防止する仕組み
Web メール Web ブラウザからメールの送受信を行うことが可能 ( スマートフォン・タブレットにも対応)
メールボックス容量設定 メールボックスの容量を設定可能
メール転送 受信したメールをあらかじめ指定したメールアドレスへ自動転送することが可能
メール自動返信 受信したメールに対し定型文を自動で返信すること可能

表の通り、各プランで機能的な違いはありません。

 

エックスサーバー申し込みの流れ

ここからは、エックスサーバーに申し込む手順を解説します。完了まで4ステップです。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. プラン選択
  3. エックスサーバーのアカウント登録/個人情報入力
  4. 支払い方法入力

 

1エックスサーバー公式サイトにアクセス

まず、エックスサーバー公式サイトへアクセスします。
⇒エックスサーバー公式サイト

エックスサーバー公式サイト トップページの上部メニューの「お申し込み」ボタン、または「まずはお試し!10日間無料!」ボタンをクリックします。

表示された画面で「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック

 

2プラン選択

サーバー契約内容のページが表示されますので、プランを選択します。

サーバーIDを自分で決める場合は「自分で決める」をクリックして、半角英数小文字、3~12文字以内でIDを決めます。

独自ドメインを取得してブログを運営するのでしたら、サーバーIDは基本的に使用しないので、適当に決めても問題ありません。

 

なお、WordPressクイックスタート(WordPressの一括設定無料オプション)を「利用する」にチェックを入れた場合、10日間無料の対象外になりますのでご注意ください。

独自ドメインで無料SSLをすぐに使いたい!という場合以外は、まずは10日間無料お試しをおすすめします。

 

 

 

プランを選択したら、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

 

3エックスサーバーのアカウント登録/個人情報入力

次に、エックスサーバーのアカウント登録するための個人情報を入力します。

 

 

入力内容を確認して「次へ進む」を進むと入力したメールアドレスに確認メールが送付されます。

エックスサーバーからのメールに確認コードが記載されているので、入力して「次へ進む」をクリックします。

 

 

「この内容で申込みする」をクリックします。

 

 

 

これでエックスサーバーへの申し込みは完了です。

お申し込み後、エックスサーバーサポートより「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。

このメールが届いたら、10日間の無料お試し期間が開始されます。

 

 

無料お試し後、エックスサーバーへ本契約する場合の手続き

お試し期間中に利用してみて、継続して利用をされる場合は本契約の手続きをします。

お支払いの確認が取れた時点で本契約となります。

 

1エックスサーバー公式サイトへログイン

⇒エックスサーバー公式サイト

エックスサーバー公式サイト トップページの上部メニューの「ログイン」ボタンをクリックします。

 

 

登録時のメールアドレス、パスワードを入力して「ログイン」します。

 

2料金支払い手続き

トップページ上部メニューの「料金支払い」をクリックします。

表示されたページで、支払い対象のサーバー IDにチェック、「契約期間」を選択し、「支払方法を選択する」をクリックします。

 

 

 

お支払い内容を確認し、支払い方法を次の5つから選択します。

支払い方法
  • クレジットカード
  • 翌月払い
  • コンビニエンスストア
  • 銀行振込
  • ペイジー

    以下ではクレジットカード払いを選択した場合の手順です。

    クレジットカード番号、セキュリティコードを入力します。

    入力後、「決済画面へ進む」をクリック

     

    「支払いをする」ボタンをクリックします。

    「サーバー料金のお支払いが完了しました」が表示されれば処理は完了です。

     

     

    エックスサーバー無料試用期間のみで契約を終了したい場合

    10日間の無料お試しだけで本契約をしない場合は、試用期間内にXserverアカウントからサービスの解約申請を行ってください。

     

     

     

    エックスサーバーのサービスQ&A

    ドメインは無料で貰えますか?
    「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料です。
    なお、スタンダードで「独自ドメイン永久無料特典」を利用できる条件として、「12ヶ月」以上の契約と「自動更新設定」を有効にする必要があります。
    SSLは無料で使える?
    「無料独自SSL」が利用できます。エックスサーバーに設置するWebサイトを対象に、「独自IPアドレスなし」で提供する【無料・無制限】で利用可能な独自SSLです。
    SSLサーバー証明書ブランドに「Let's Encrypt」を採用し、証明書の更新もエックスサーバーで実施します。
    アダルトサイトは可能?
    エックスサーバーではアダルト用途での利用は出来ません。
    複数の独自ドメインでサイトの運営は可能?
    1つのエックスサーバー契約で、複数独自ドメインサイトの運営が可能です。
    契約途中でプランの変更は可能ですか?
    可能です。
    プラン変更の際にデータの移動など必要な作業はありますか?
    データ移行などの作業は不要です。
    サーバーはこれまでどおり利用可能で、ディスク容量などがグレードアップします。

    エックスサーバーの口コミと評価徹底分析 まとめ

    エックスサーバー(XSERVER)の口コミと評価について解説してきました。

     

    エックスサーバーのおすすめポイント
    • ハイスペックサーバーでお手頃な料金
    • マルチドメイン、メールアドレス無制限、独自SSLなど、運営に便利な充実機能が盛りだくさん
    •  安心・安全な運用実績と充実のサポート体制
      • 利用者の評判、評価も高い

       

      エックスサーバーは数あるレンタルサーバーサービスの中でも特に利用者の多いサービスです。

      サーバースペックが高いので評判も良く、初心者~上級者の方まで幅広く利用されています。

      無料で独自ドメインとSSLが使えることもポイントが高いですね。

      これからWordPress(ワードプレス)でブログ運営を始めたい方には、簡単インストール機能がついているため、初心者の方でも簡単にWordPressを設置できます。

       

      エックスサーバーは現在、初期費用0円やドメイン無料などのキャンペーンを実施しています。10日間無料お試しもできますのでこの機会に申し込むことをおすすめします!